映画「ハケンアニメ!」かんそうぶん。

映画「ハケンアニメ!」を見たよ! めちゃくちゃ面白かったし、原作信者も救われるここちよい映画でした。

 

haken-anime.jp

 

舞台はアニメ業界。

過去に一発当てて、次は途中で降板した伝説の監督と、その監督を目指してアニメ業界に転職してきて、ついに初監督とおもったら、その監督の復帰作の裏番組(どっちが裏で、表なのかも大問題)にあたった監督の七転八倒の日々。

 

最終的に嫌な人がいなくなる、見終わるとすーっとする映画でした。アニメ業界が舞台なのですが、物語はとてもわかりやすく、それはとにかく時代に沿ったわかりやすさと、時代に依存しないわかりやすさとがあったからでしょう。

アニメ、とあらかじめ距離をとってから見始めた人でも、大丈夫。私はこのわかりやすさは大好きです。

 

あと、奇麗な評価としてはこれ以上はなかなかないでしょう。確かに代表作と言える映画でした。

bunshun.jp

 

原作が大好きです。原作は三部作と言ってよく、今回の映画化された、逃げた監督の話、新人監督の話。それに続いて、地方で勤めるアニメーターの話があります。この第三部が1冊の半分くらいのページ数。原作の感想としては、この第3部の地方で暮らす、監督のような栄光がない、それでも「アニメ制作」の本体であるアニメーターの話が、メインだと思うのです。作中作である新作アニメに合わせて聖地巡礼の企画を立てる自治体の公務員と、そのアニメーターのじりじりとした恋の話が、読んでいると優しい気持ちにさせてくれます。

映画では、ここを切り捨ててるのではなく、どうしようもなかった、と思えるようなちりばめ方をされています。

わかる、わかるんだよ、ここをメインに持ってくるわけにはいかんよな~。映画では、冒頭で無理やり雑誌表紙原画を書かされたり、聖地巡礼のスタンプラリー企画の設置場所をふたりでまわったりとか。原作にあるエピソードがちょっとづつさしこまれてます。多分、これ、映画だけ見た人だと、本筋じゃないと思って不思議に感じるんじゃないかな、と思えるくらい、ちょっとづつさしこまれる。

連載雑誌の「anan」読者想定(?)だと、この第3部の物語が、身近に感じられて、本編なんだと勘繰るんですが、どうでしょうか。あと、最後の話だけに、アベンジャーズみたいに、これまでの仲間たちが助けに来てくれたりと。これは続編の「レジェンドアニメ!」と合わせて読むと、一層胸が熱くなります。

 

以下ぼんやりとしたネタバレを含みます。

映画のラストシーン。

吉岡里帆演じる斎藤瞳が自宅を片付けている場面。「サウンドバック」と書かれた段ボール箱があふれる中、「バタフライ」と書かれた箱が見えます。これは原作では重要な作品なのですが、映画中では出てこない名称なんですよ。ラストシーンで、やわらかい気分のところに、これが来るので原作信者としては、涙が止まりませんでした。

わかっていてこうなった。

制作者からのそういうメッセージだと都合よく解釈しておきます。

 

 

当時。

出版記念サイン会で掲載誌の毎回のページを切り取ったスクラップブックを見せるほどの熱意はなかったけれど、似合いもせず毎回毎回「anan」を読んでいたモノとして、この映画は時間を経ただけ、心の中のややこしい位置に置いてしまったのを、手の届く位置に置きなおしてくれるような、透き通った物語に作り替えてくれた、もうひとつの「ハケンアニメ!」として、十二分に楽しめました。また、終映早そう、と初日に見に行った自分の料簡を反省します。でも、雑誌掲載時の挿絵集は出版してほしいです。なんで今ださんかね。