2021年の好きマンガ

今年もマンガを一杯読みました。

ブコメ多めだったな。ラノベもラブコメ中心に読んだような気がします。SFは短編集多め。SFは短編が面白いと思うのですが、どうですかね。ミステリは連作短編。最近はあんまりないですが。斜線堂有紀のが面白かったです。

というわけで、以下今年の面白かったマンガを10作記します。なお「笑顔のたえない職場です。」「シオリエクスペリエンス」「かげきしょうじょ!!」「百木田家の古書暮らし」は殿堂入り且つ全人類読んでるはずですので、そのままどうぞ。

 

  • 野球場でいただきます
    出内テツオ

    百合なんかな? 野球場でふたりの女の子が食べるマンガ。最近はスタジアムグルメ、略してスタグルとして、ジャンルとして確立してるようです。
    単純に楽しいをしている人を見るのは、やっぱり楽しいです。

    web-ace.jp

  • 作りたい女と食べたい女
    ゆざきさかおみ
    私内本年百合マンガ第1位。という解釈しちゃうと怒られそう。サイトのタグ付けもGLはあるけれども。唐突にはじまったふたりの関係が、食事を中心として広がってゆき、自分の希望に気づいてゆく物語が読むと気持ちが揺さぶられます。
    好きなように生きてるだけなのに、それを男のため、とかに解釈しやすい言葉に変換されるのは、確かに同意しがたいよなぁ。

    comic-walker.com

  • ワケあって社長令嬢に拾われました


    灯先生新連載! これまた唐突に出会ったふたりが、それぞれの秘密を抱えたまま、その秘密の中心へと迫ってゆくサスペンス。これは、百合じゃないよなぁ……。まだ違うだけなのか。毎回次回が楽しみです。

    comic-days.com

  • 可愛いだけじゃない式守さん
    真木蛍五

    ブコメ! アニメ化がこれほど先から告知されるのは信頼されている証拠です。アニメ化の告知までの時間が短くなったような気がします。やらかす事例が多いからでしょうか。私たちには見えないのですが、立ち消えになっていったアニメ化案件があまたにあるんでしょうなぁ……。
    かっこよ守さんが見られるのが楽しみです。

    pocket.shonenmagazine.com

  • ホリミヤ
    HERO/萩原ダイスケ

    連載10年かけて完結しました。今年はテレビアニメも放送されて、有終の美を飾りました。10年! 10年ですよ。作家人生のほとんどのような気がしますし、人としても10年は人生の何割でしょうか。読者側の10年も同じだけの重みがありますな。明るい終わり方でとてもとてもやさしい物語となりました。
    そして、なぜかまったく触れられない実写版「ホリミヤ」でした。


    magazine.jp.square-enix.com

  • 友人の妹
    志摩時緒

    ひょんなことから、友人の妹と恋仲になってしまったラブコメ。その周りにもいろいろな恋愛模様が進みます。ヒロインちゃんがとてつもなくかわいいので、ニコニコしながら読んでます。

    www.hakusensha.co.jp

  • オタクに優しいギャルはいない!?
    のりしろちゃん/魚住さかな

    コミックゼノンで連載中の、クラスのオタクくんがカースト上位の女の子ふたりにいじられたおされるコメディ。オタクにやさしいギャルはいないんだけど、いてほしい童話です。
    単行本は未発売なので、今から発売を楽しみにしてます。

    comic-zenon.com



  • やんちゃギャルの安城さん
    加藤雄一

    オタクにやさしいギャルのふたつめ。こちらは最近急展開を見せたので、単行本が楽しみなところ。安城さんの表情がめっちゃくちゃかわいらしいので、毎回が短いのだけれど、その表情を見られれば満足しちゃう……。

    www.cmoa.jp

  • HGに恋するふたり
    工藤マコト

    楽しいことをしている女の子たちを見ていると、当然楽しいのだ。そしてなにより、好きについて話している女の子たちが楽しそうなのもとても好みです。私もいいかげんにガンダムエクシアを作りたいと読むたびに思います。作らないですが。ガンダムブレイカーでは作るんですが。エントリーグレードストライクくらいは作るか……。売ってない。

    comic-walker.com

  • 草野と希
    岩国ひろひと

    「銛ガール」の岩国ひろひと新連載。なぜか電撃大王。「野人転生」と同じくらい、電撃大王謎連載枠ではないでしょうか。ムキムキマッシブの元やくざと、女子高生の温泉旅とサスペンス。ゆっくり進んだり、急にバイオレンスになったりと毎回、毎回読んでて楽しいです。「銛ガール」終盤で獲得した絵柄の緩急がとても面白いです。

    dengekidaioh.jp

いろんなマンガの力を借りて、生きてこられました。来年もまた。

 

ずっとずっと「スーパーハングオン」に助けられた。

忙殺の上に忙殺が重なる毎日の1年だった。そんな中、私を助け続けてくれたのは、3DSの「スーパーハングオン」だった。

 

www.nintendo.co.jp

 

www.nintendo.co.jp

 

単品でもいいのだけれど、アーカイブス FINAL STAGE だと「エイリアンシンドローム」が遊べるのでこっちをお勧め。

音楽が好きだからだろうか。ずっとずっとこのゲームを遊び続けていた。ビギナーステージをスーパーチャージャーふかしっぱなしで走り抜けるのがとにかく楽しい。1ゲームの時間も好みの短さ。短時間に脳を破壊するほどの緊張と爽快感が駆け巡る、サイコーのゲームだ。3DSだと本体を傾けて操作ができるのも面白い。いまだに思った通りにならないけれど、微妙なハンドリングができるので、よりゲーセン感覚。なんならファミコンの「トップライダー」の風船ボディに3DS本体を張り付けてもいいんじゃないかな。よくないか。

renote.jp

まずはコースを覚えて、そのうえでスーパーチャージャーを吹かせる箇所を探す。減速しても、なんとか短時間で立ちなおしてスーパーチャージャーを吹かせる。正確な操作が必要、なんだけれど、コースを覚えれば基本的にふかしっぱなしで走れるビギナーステージはサイコーです。おまけに3DS版は難易度最低にすると、敵車の当たり判定がなくなるので、さらに楽しい。もう、これくらいの簡単さが、ちょうどいいんだよ……。

最高に丁度いい。大切です。これから先、ますます遊べるゲームが減ってゆくんだとは想像しますが。最近はアーカイブで、過去に狂ったように遊んだゲームが発売されるのですが、当時ほど楽しめているのかちょっと疑問ではあるんですよね。「ドラゴンバスター」は今でも楽しめましたが。シューティングはもう無理だな。

そんななか、コースを覚えればなんとなく、なんとかなるレースゲームです。いや、いまだに「ロードファイター」の逆ハンができないわけなんですが。逆ハンは年々むつかしくなるほうじゃないですかね。どうですかね(再演)。

スーパーハングオン」は単にアーカイブスではなく、3DS用にチューニングされ、かつ、現代向け(つまりは高齢者向け)にデチューンされたりしてるので、最高に楽しく装い新しくリリースされています。ああ、当時はこんなに楽しめなかったな、と思い出します。むつかしいゲームが面白いゲーム、なんて等式が成立していた時代があったんですよ。ゲーセンに残った俺たちは、家庭用と違ってむつかしいゲームを遊んでいるんだ、と思ってなかったですかね(自戒こみで)。

その上、3DSにヘッドホンをつけてプレイする、聞くBGMは最高の最高です。バイク乗りの孤独を感じる「Outride a Crisis」、挑戦前の興奮を伝える「Sprinter」、レース中の勢いそのままの「Wininng Run」、夜の高速を走るかのような「Hard Road」。どれもこれも、荒んだ気持ちで、孤独にゲームにふけるには、お似合いの音楽です。いやさ「汚れた英雄」みたいだとは、今年思いましたけど。当時は全然そんな連想をしなかったですね。

www.youtube.com

なんか、今年は「汚れた英雄」の話ばっかりしてたような気もします。アニメ「スーパーカブ」の影響でしょう。「スーパーカブ」はすっごいよかったですよ。アニメも面白かったのですが、原作は地の文がまんな大薮ですよ。ところで「汚れた英雄」いつになったら再刊、もしくは、電子書籍化されるんですかね。

 

そんな中でも「スーパーハングオン」で、走り続けていました。走っている間だけ、なにもかも忘れられました。来年も走り続けるでしょう。

そう思うのです。

今週も「百木田家の古書暮らし」が読めたよ!

「百木田家の古書暮らし」第2話が読めたよ! 今月は毎号読めたし、次の号、つまり新年早々第3話が読めるようだよ!(なお、雑誌巻末の次号予告では第2話と痛恨の誤記)。

 

grandjump.shueisha.co.jp

 

内容は古書店について、登場人物のこれまでについて、これからについて。結局のところ、主人公であろう二実にだけ悩みがなかったという衝撃の展開。はやく古書店営業の知識が身につくとよいですなぁ。古書組合が手引きしてると思うんですが。

 

koshokanagawa.livedoor.blog

 

古本屋ですか、いいですね。春陽文庫の古いのは安いと買いますね。読まないのに。なるべくミステリか秘剣モノにしてはいますが。あと創元SF。ヤケてるくらいのが読みたい感じがします。「バーナード嬢」でも似たような話があったのを思い出します。アイテムとしての古書。どうでしょうか。北鎌倉駅近傍の古書店の方。

今回の第2話にも、こういうやっかいな古書ジジイが出てきたので、こういうやっかいな人がきたら逃げてください。どうせワゴンの均一しか買わないのに、古書知識をひけらかすのカッコ悪いですよ。はい。

 

作中で二実が抱きしめているのは「libro ilustrado flores 」、作中での言及のとおりスペイン語のようです。実際にある本なのかな……。古書モノですと、このあたりが面白い。実際にある本なのか、ない本なのか。すくなくとも最後に出てきた「普世久講」は架空の人物のようですが(google検索の結果)。台湾経由の本なのでしょうか。同じく集英社の「R.O.D TV」を連想させる展開です。逃げるんです、本ってやつは! ですよ。ところで最終巻はいつ出るんですかね。

とにかく、ここまでで、前番頭が抜いていった本の行方はどうなったのか。謎の文庫、文学、版画に、謎の別れた夫と先輩と、いっぱいいっぱい謎が出てきていますが、はたしてこれからどうなることやら。

どれが本筋になるのかドキドキです。あと、冬目先生の色紙の懸賞があったり、やたら答えるのにしんどいアンケートがありますので、ぜひ本誌を購入しましょう。ふなつかずき先生の読み切りがめっちゃよかったですよ。

「Inscryption」を

というわけで「Inscryption」がおわりました。

 

store.steampowered.com

 

カードゲーム、その上パッケージのゲームですとカードは課金しなくても揃えられるわけですよ。あと時間を注ぎ込めば……! と思うじゃないですか。

で、実際遊んでみるとデッキ編集がクッソ面倒くさくて投げてしまうんですよね。デッキ編集のUIはだいたいどんなカードゲームでもにたりよったりで、当然のようにカードを選んで、ルールに従ってデッキを組んで、データをセーブする。限られた画面中にカードを詰め込んで表示したいがために、だいたいカードが見にくい。このデッキ編集だけが現実に劣るんですよね、ほんと。資産がない序盤はほとんどお世話にならない機能ですし、新カードを手に入れても1枚ではデッキに入れる気にもならんし。

で、そのうちにコモンカードが揃ってきて、使ってないカードが増えてきて、デッキを組むのが面倒くさくなって放り投げる。

私はそうでした。

それがこのゲームは、最初に4枚のデッキを渡されて、プレイ中にカードが増えていくのだけれど、その全部をつかって1デッキなので、このクッソ面倒くさいデッキ編集をしなくていいのが最高でした。カードゲーム+ローグライトなので、カード性能は繰り返し遊べば上がったりもするので、デッキはそのままでもデッキパワーは上がってゆく。デッキ編集しなくても勝てる! 楽! 最高! そのうちにぶっ壊れカードが手に入ったりしても、デッキが太らないのですぐに使えるために、そのパワーを簡単に体感できて面白い。デッキ編集のなんと面倒くさいことでしょうか。これをプレイしていて、つくづくそれに思い至りました。

次第にデッキが出来上がってくると、ワンターンキルを考えるゲームへと変わっていって、その詰将棋のようなパズル感も楽しいです。ゲームバランスなんざしったことではない。なにしろ、終盤に向かうにつれ、ワンターンキルをするか、されるかになってしまうのだ!

 

非常に遊びやすいDTCG(Tないけど)なので、未プレイの人には強力にお勧めです。全体的なグラフィックデザインが光量不足なのは否めないので、その点は好悪を呼び寄せる点かな……。私も最初のうちはちょっと苦手でしたが、そのうち慣れました。慣れる……。そうか、人は慣れるんだな……。

ローグライト要素があるため、負けてもキミは強くなる。

そして、最後は君の眼で確かめてくれ!

冬目景「百木田家の古書暮らし」がはじまったよ!

グランドジャンプ冬目景先生の新連載がはじまったよ! タイトルロゴが連載時の「イエスタデイをうたって」っぽいので安心しました。

 

grandjump.shueisha.co.jp

 

舞台は神保町。ひょんなことから古書店を営む事態となった、百木田3姉妹の日常の物語。なんだけど……、という展開。もうみなさんお読みでしょうから内容には触れません。読んでない人は読みましょう。500円で手に入る幸せです。電子ではなく、印刷されたものを読む。その行為が尊いのです。電子は古書にならないのです。

 

まずなにより初回54ページなのが嬉しかった! 読んでも読んでも、まだ読める幸せ。読んでる途中で、ページ多くない? と気づいた瞬間がよかったです。

背景、古書、埃っぽさ、3姉妹それぞれのやりとり、表情などなど、1ページ、1ページごとに、冬目景まんがを読む幸福が詰まって、あふれていました。なにより新連載! 今年「空電の姫君」が終わったところなのに! そして、次号にも掲載! 月1じゃない!(先は判らんけど)

 

雑誌のアンケートはがきもわりかし強めの冬目景推しでしたので、ぜひアンケートはがきもご一読ください。

君と夏と僕のバシシ・マーカー。

アーケードアーカイブスに「リブルラブル」が発売された。思ったより早く発売されてうれしい。とてもうれしい。

 

www.hamster.co.jp

 

コントローラにアナログスティック2本が標準となって久しい。そうじゃないWiiでも発売されていたのだけれど、アナログ表示だったのと、タイトルロゴが「2009 NBGI」で、ちがうちがうそうじゃないと思ったものです。ここはとても重要です。そういえば「バベルの塔」はなぜタイトルロゴを変えたんですかね。

 

www.bandainamcoent.co.jp

 

さて、なにはともあれリブルラブルの思い出話なのです。以下、思うままに。

私がはじめてであったのは、地元のとある施設のゲームコーナーでした。当時で5年くらい前にでたゲームで、傑作と評価は定まっていたような気がします。こういう評価の情報元があやしいですが。おそらく「オールアバウトナムコ」じゃないかなぁ。

当時は80年代の終わりころ。あわせてナムコ黄金時代も終わった頃のような気がします。ゲーセン黎明期のナムコ黄金期は「ナムコのゲーム」が1ジャンルでした。また、当時のゲーセンではゲームを遊ぶ、ではなく、最新のコンピュータを触りに行く感覚でした。ハードごと売る形式のアーケードゲームならでは。

話がそれますが、私のゲーム遍歴は、ファミコンからスーファミに行かず、メガドライブに行き、スーファミ後にプレステ、サターンに行かず、基板に行ってしまったのですが、その時に「リブルラブル」の基板を探したものです。とはいえ、売られていたとしても「リブルラブル」の基板はコネクタがJAMMAではないため手が出せず(あと、価格がすごかったのもある)。あと、リブルラブルの基盤と言えば、田尻智さんが基板棚から出そうとしたら、棚から他の基板とあわせて雪崩うって落ちてきて血まみれになった話を思い出します。プチプチでくるんであっても、基板裏面に人の皮膚は負けるんじゃ。

似た名前の「バブルボブル」もコネクタがJAMMAじゃないので手を出せず、タイトーは「スクランブルフォーメーション」も欲しかったな。「スクランブルフォーメーション」はステレオ化にも別途ハーネスが必要だった記憶があります(ググらないスタンス)。

でもって、さらに時は過ぎ、具体的にはもう5年くらい過ぎたころ。急にいろいろな機種に「リブルラブル」が移植され始めた。X68000、マーティ、スーファミと。X68000はさすがの出来でこれを一番遊んだ。2番目はスーファミ。簡単だったから。とはいえ、遊び続けられたのはスーファミ版か……。ハードウェアの寿命が長く、ロムカートリッジは強靭ゆえに。

Wiiのバーチャルコンソール版も購入はしたけど……な感じに。

で、今年になってPS4で購入して、これが結構プレイしてます。遊びやすいのと、画面がきれいなのと、なによりタイトル画面が基板まんまの著作権表記なのとが相まってます。バシシマーカーなんざいらねぇ! 記憶力でプレイだ! あと、アナログスティックでプレイしてますが、相変わらず「やってねぇ!」が多いです(30年ぶり2度目)。知らんうちにリブルが上がり続けたり、リブルとラブルが入れ代わったりしてます。この混乱が楽しいのです。

 

それではお聞きください。「目蒲線の女」。

www.nicovideo.jp

冒険してもいい頃をすぎても

先月までリプレイが読み放題だったので、可能な限り読んでました。

 

bookwalker.jp

 

とりあえず、黄色帯のドラゴンブックを手当たり次第に。既読、未読の区別がつかず、古いものだと忘れているので、結局未読みたいなもので楽しく読めました。

RPG、テレビゲームをしたいんじゃなくって(いわゆるJRPG)、リプレイを読みたいんだな、とつくづく思いだしてました。最初に見たRPGを親だと思う習性があります、みたいな感じです。みんなのRPGはどこからかな?

当時……。思い出したくないけれど、リプレイが面白すぎて、真似したくなったりしましたが、まぁ、うまくいくはずもなく、あとGMを困らせてこそ上級プレイヤーみたいな風潮もありましたし。あの時はほんとごめん。とはいえ、みんなしてリプレイを読んでいたし、GMは強かったしで、それはそれでバランスがとれて……いないなぁ。新しい遊びだったから、やってるだけで楽しかったんだよな。今の「マーダーミステリ」のようなものでしょうか。キャラクターを自分で作るので、それを演じる気恥ずかしさはあったような記憶があります。思い出したくないです。ディードリットを演じた山本弘は偉大。VTuberの先鞭ではあるまいか。

と、そんな感じで読んでました。すげぇな読み放題。期間限定なのが惜しまれる。一か月で読める量じゃないです。そうそう、昔々一瞬だけ一冊100円セールがあったんですよね。二度と開催されていないですが。はちゃめちゃに古いんだからよくない? 正価で売れていくならそれでいいのか……。いいのか……。

ソード・ワールド2.0」、「アリアンロッド」、「ダブルクロス」とかの黄色帯じゃないのは完全に新作。キャンペーン終盤に無理してそれぞれ2冊くらい目を通したくらいでしょうか。「六門世界」も初めて読んだか。いや、あれは読んだといえるのか……。

300冊も一カ月に読めるかー! もっかいやってくれー! 次は「女の子だってRPGしたいんだもん!」とかファンタジーファイルを入れてくれ。「女の子だって」は現在に通ずる問題提起の1冊だし。あと、今リストを見ると、謎に「トラップ・コレクション」だけ読めたんですね。なんでやねん。ファンタジーファイルから1冊やったら「スペル・コレクション」やろがい(個人の感想です)。

 

f:id:tiisanaoppai:20211106233145j:plain

積みゲー

というわけで、積みゲー(物理)を今年中に終わらせようとおもいました。

ではまた。