ゲームレジェンドに行った

今日はゲームレジェンドに。レトロゲームの同人イベントだ。

私にとってレトロゲームとは懐古ではない。忘れものだ。当時にあそび損ねたゲームをいま、取り返している。つまりそれは私にとって自己の回復であり、不遇であった青年期を以下略。

事前に前回までの情報をしらべて「こりゃ開場したくらいにつきゃいいんじゃね」と結論を出した統合作戦本部であったが、あにはからんや、入場待ち列形成と相成り出遅れ感満喫。

参加者を見まわしていると、往年のゲームキッズたちばかりで安心した。ファミ通の「俺たちのレトロゲーム」を見て驚かされる回があるからねー。人によってレトロゲームの範囲が違うとつくづく思うんよ。思い出のゲームだったり、現行機以外が対象範囲だったり。その範囲に驚かされる、というだけです。最初に触ったゲーム機が範囲の起点ですからね。

入場待ち、とはいえ10分程度で会場へ。

おどろいたね、ドラクエIV第二章の闘技場を思い出させる人の数。歩くのがむつかしい。QWOPかよ。ともあれ、なんとか入り口から1周回って、その後購入のためにもう1周。2周で1時間くらいかな。それくらいの広さ。X68000が動いててうれしかった。普及したのはACEだよなー。灰色の。会場ではACEとXVIを見かけた。やっぱり、いまだにかっこいいよXVI。なんだろうか、あのかっこよさ。68版アフターバーナー+コントローラーのプレイアブル出展に心が躍った。当時は全然だめだったなー。ボーナスステージまでいければ調子よかったくらい。あと、アフターバーナーの思い出と言えば、クレイドル筐体がおかれていたのが、地元で有名なヤクザが経営しているゲームセンターで、遊びに行くのに覚悟がいったんだよなー。ゲーセンの入り口に黒の自動車が横づけして、それを大勢の黒服が並んで出迎えてる現場に鉢合わせたことあったなぁ。どんなゲームセンターなんだよ。難易度高すぎるだろ。

感じたのが、こういうゲーム系イベントでの同人誌の魅力の薄さ。自分にとってレトロゲームについて語ること、語りたいことって、経験じゃなくて、ゲームそのものの中身、当時の話で、具体例として最近公開された、エムツーパワードリフト3Dをもとにした鈴木裕さんへのインタビュー記事なんですよね。

同人誌を出しているスペースの参加者をみると、なるほど若い。いま、まさにゲームについて語りたいのだろう。ただ、もう会場の往年のゲームキッズたちは語りつくした後なんだよなー。このミスマッチをなんとか完結する方法ないもんだろうか。いっそ同人誌じゃなくて「●●について語りたい」と称して、スペースには関連資料だけ並べて、なにも売らず、ほんとに、ただただ参加者と語りあうだけの出展とか。もしかすると、中の人に会えるかもなんて期待もできるし。

閑話休題

結果、CDいくつかと、キーホルダーを購入してイベント終了でした。「ギャラガ88」がいまだに最新作みたいなんだけど「88」だと改めて感じたイベントだった。30年くらいまえじゃん。できればG.I.M.I.Cで出展してみたい。G.I.M.I.Cなかったな、そういえば。

 

以下、いつものならいで雑に写真を並べておしまい。

f:id:tiisanaoppai:20161106115136j:plain

f:id:tiisanaoppai:20161106120843j:plain

f:id:tiisanaoppai:20161106121034j:plain