今週の一気読み 今井哲也「ぼくらのよあけ」

今週の一気読みは、今井哲也「ぼくらのよあけ」でした。劇場版公開情報公表にあわせて、24時間限定で全2巻公開されていたのです。コミックDAYSは突然24時間全話無料を始めるの考えなおしてもらえませんかな。「シグルイ」全話24時間無理でしょ。人の心がない。

とにかく、めっちゃくちゃ面白かった。簡単にジュブナイルと言ってしまっていいけれど、ファーストコンタクトであったり、子供たちは夜の住人であったり、おとなとこどもとか、子供たちが私より未来に走ってゆくよとか、いろいろ。

 

comic-days.com

 

bokuranoyoake.com

 

www.youtube.com

natalie.mu

 

舞台はもうちょっと未来。広域無線ネットワークと学校のネットワークが貧弱でなくて、デバイスを子供でも使えて、なによりAIと自然言語でやりとりができるくらいに生活に普及した、ちょっと未来。主人公は小学4年生。昔は言えたいろいろが、なんだか言えなくなってきたこの頃から始まる、特別な夏休み。

かー、どっちが好きですかね。夏休みが終わると一緒に終わる物語と、夏休みが終わると始まる物語。

主人公たちは小学生なので、いろいろなにもかもとにかく、ままならない。とにかく何でも「バーカ!」と言わないと話始められない男の子、お姉ちゃんとすれ違いっぱなしの男の子、大人に、大人であることをはやくにもとめられた男の子。

男の子だけで秘密で楽しい遊びをしてたはずが、次第に広がってゆく。水面の波紋のように広がっていって、伝わってゆく。秘密だって言ったろバーカ! 

という話でした。

近未来を舞台としたSFを読むと「技術的にいちばんむつかしいのって、空中ディスプレイだよなぁ」とか思います。

あと、連載時の2011年時点でLINEがこんなに普及、生活基盤に食い込んでるって想像してないよな~、とか。それは今だと違和感全くないシーンなんですが、連載当時はどうだったんでしょうかね。ネットが大人の知らない、子供達だけの戦場になってしまった今だけに、つくづくそう思います。掲示板ではなくて、個人アカウントと発言が紐づけられて、その発言ツリーができて、チャンネルに入れる、入れないでグループが可視化されてゆく。女の子側だけそういう社会の物語があって、本筋と並行して進むのだけれど、それはそっちでよろしくたのむわ、みたいな扱いなのが印象的でした。

 

私の意見としては、AIは人より賢くないと作る意味がないです。なにはともあれ、この場合の「人」ってどのあたりを指すんでしょうかね。将棋ソフトの思考ルーチンって、もう圧倒的大多数の将棋指しより強いですよね。それはまだ人を越えていない扱いなんでしょうか。疲れない、飽きない、感情的にならないAIは人智をさくっと越えてゆくでしょう。これを感情的に批判する人は多そうですが。

と、物語の最後のページを見て、そう思うのです。