ライトノベルの地層

今期のアニメは「最弱無敗のバハムート」を見てます。安心の石鹸枠。以前、京極夏彦が「不可解な現象に名前をつけるのが妖怪の役目」といわれていたのを思い出します。ああいうアニメを「石鹸」と名づけたのは便利ですね。「星刻のドラグナー」は死して石鹸を残す。

「バハムート」を見て感じるのは、いま自分は歴史を体感していて(いわゆる時代と寝た体感か)後年、今をどう名づけるのだろうという疑問です。2014年くらいから「小説家になろう」系の異世界チーハム無双の出版が珍しくなくなり、2015年はもはや売れるのは電撃かなろうになったような錯覚まで感じました。

ライトノベルの歴史、地層として今を名づけるのなら「なろう」時代となるのか、それとも「石鹸」時代か。この石鹸枠なのですが、私としては「ISコピー」枠なので「IS」時代と名づけても違和感がありません。

女の子だけが戦闘用能力を獲得する世界で主人公だけが男でありながらその力を持つ。そしてその力は若年層のみが得ているため、大人は物語にほとんど出てこない、出てきても敵となる。物語の舞台は若年層ゆえに学校になる。

いわゆる「テンプレ」ラノベフレームワークですが、アニメ化しやすさだったり、もともとアニメ化企画として出版されたりと事情はいろいろあるとは推察します。

売れたのをアニメ化するのではなくて、売るためにアニメ化すると前後が逆になった時間が流れて久しいです。「ハルヒ」がアニメ化されて今年で10年ですか。ゼロ年代は「ハルヒ」の時代だったのでしょう。ライトノベルの地層としては「ハルヒ」時代。妙な部活のラノベが多かったです。

それらは息絶え10年代は「IS」時代となるのか。当然ですが過ぎてからでないとわからないです。

まつだはカクヨムを応援しています。